3月3日は雛祭り、その際に食べるものは?
コロナウイルスがまだまだ猛威を奮っていますね。
卒業式や結婚式など超大切なイベントがダメになったり縮小されたり、
学校が休校なってしまったり、などなど
こんなに大変な事態になるとは誰も思っていなかったことでしょう。
暗いニュースに振り回されてばかりだと腹立ちません?
なので少しでも楽しいことを考えましょう!!!
というわけで、3月3日は雛祭りです。
(この記事アップする頃には3日になっています…。)
女の子のイベントなのでわたくしもあまりどういうことをするのか分かりませんが、
パーソナルトレーナー的目線で、節分の時と同様に
食べるものについて伝えていきたいと思います。
雛祭りに食べるもの7選
1.ちらし寿司
2.甘酒
3.ひし餅
4.ひなあられ
5.はまぐりのお吸い物
6.てまり寿司
7.桜餅
上記7選が雛祭りの際に食べるものらしいです。
ちらし寿司とひなあられ以外全く知りませんでした。
ダイエット的観点から考察していきたいと思います。
結論からいうと「はまぐりのお吸い物」のみOK
なんてこと言ってしまうと
「楽しい気持ちになりましょう!」と伝えておいて
全く楽しくないのでそんなことは言いません。
はまぐり以外、炭水化物や脂質が多い食べ物なのでダイエットという点で考えるとよくないことは間違いありません。
ただ、一番メジャーなちらし寿司であれば具材が豊富です。
オーソドックスな具材(えび、れんこん、豆、菜の花)以外にも海鮮食品などを加えるとたんぱく質が増えますし、彩りのために野菜等を加えるとビタミン類も増やすことができるため、栄養価的には具材次第かと思います。
甘酒も「飲む点滴」というくらい栄養価は高く美容効果も期待されているため、未来の石原さとみになりうる娘さんや、松嶋菜々子のようなお母様にもぜひ飲んでいただきたい物です。
甘酒を飲む場合は酒粕が入ったものではなく米麹のものを選んでください!
カロリーと栄養素が別物ですので。
はまぐりには「ビタミンB12」が多く含まれています。
B12は貧血を予防したり肩こりや腰痛などの辛さを緩和する効果も期待されていてカロリー的にも低いため、はまぐりはダイエット的にも健康的にもおすすめです。
その他のものに関しては申し訳ないですが、嗜好品的要素が強いため取りすぎに注意していただくようにしてください(笑)
岡崎市で有名(らしい)な「いがまんじゅう」
雛祭りの話をお客様とした際に教えていただきました。
「いがまんじゅう」
知っていますか?
いがまんじゅうという名称で呼ばれているのは岡崎市周辺の三河地方、京都地方、九州地方のみらしいです。
長崎県出身ですが知りませんでした。
岡崎市では雛祭りの時期にいがまんじゅうをお供えして食べる習慣があるそうです。
また一つ賢くなりました。
着々と岡崎市の風習や特産品に詳しくなっている、染まってきている、
そんな風に思いながら本日の記事を終わりにしたいと思います。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
岡崎で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
田中 祐次
たなかゆうじ
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
150人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
岡崎のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
岡崎のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ